わが子が最近ボタンを押すようになりました。
ボタンを押すことができるようになるのは、生後9ヶ月くらいだとされています。その情報を得た時、私はびっくりしました。
わが子は今、生後1年1ヶ月です。最近やっとボタンを押すことができるようになったのですから、普通よりもかなり遅いことになります。
わが子にも苦手なことがあるようです。
目次
幼児がボタンを押せる時期は?
そこで子供がボタンを押すことができる時期などについて、詳しく調べてみました。するとどうやらボタンを押すという意味が違うようです。
わが子はボタンを押すと作動するおもちゃのところに行き、自分でその機能を働かせるためにボタンを押せるようになりました。
私はこのようなことができた時、初めて「ボタンを押す」ことができたと言えるのだと思っていました。そんな高度なことが普通は9ヶ月でできるのが当たり前であれば、わが子の成長はかなり遅れていると思いびっくりしたのです。
しかしボタンを押す定義がまったく違っていました。
ど生後9ヶ月でボタンを押せるのが一般的だという話は、ただ指を動かしてボタンを押すことができているだけのようです。ボタンを押す意味を理解して、押したい明確な理由があって押すことができているわけではないのです。
ボタンを押せるだけの器用さが身に着いた時期が、生後9ヶ月だということです。
機械を作動させるためにスイッチを入れる
わが子はアンパンマン8WAYという遊具に付いている、四角のボタンを押すと音楽が流れることを知りました。そしてボタンを押して音楽を聴くことが楽しくなり、いつもそれで遊んでいます。
「ボタンを押すことができる」というのではなくて、「機械を作動させるためにスイッチを入れる」と言ったほうがいいのかもしれません。
それができるようになるには、機械を作動させるための「スイッチ」というパーツがあるという概念を理解しなければなりません。これは1歳になりたても子供には思ったよりも大変なことだと思います。
大人は機械が動いていないのは、スイッチが入っていないからだとわかります。しかし赤ちゃんには動いていない機械を見て、作動していないという状態を理解できないでしょう。そして作動させるためにはどうすればいいのかもわかりません。
それらを理解するには、それなりに知能が育っている必要があります。
わが子がそれらを理解してボタンを押すようになったのが生後1年と1ヶ月ですが、これが早いのかどうかはわかりません。ただ順調に成長しているだろうとは思っています。
一般的な子供は生後9ヶ月でボタンを押せるようになるという話ですが、ボタンを押すことで機械などが作動するという繋がりを理解せず、ボタンを押す動きができるだけということは、与えられたリモコンなどを適当に押しているだけなのでしょう。それならばわが子も生後9ヶ月にはできていたのだろうと思います。
ボタンを押して遊べるおもちゃ
リモコンなどを持たせてボタンを押すことで、子供も楽しめるし指先も器用になると言われます。
赤ちゃんがボタンを押すことを楽しめるように、赤ちゃん専用のボタンを押すおもちゃも発売されています。
【広告】
ボタンを押す感触が面白いとか、持ち方や押し方を工夫することで指先を初めてとした手の使い方を覚えていくことができるため、このようなおもちゃで遊ばせることは意味はあると思います。
しかしわが子には、このようなおもちゃを買い与えたことがありませんでした。
指先を使って遊ぶおもちゃを買い与えなくても、わが子は生後8ヶ月で床に落ちた髪の毛を拾い上げるような遊びをしていました。
物をつかむとか投げるなどの遊びも大好きでした。風船も結び目を持って、器用にぶんぶんと振り回していました。あえてボタン付きのおもちゃを買わなくても、指先を使った遊びはたくさんしていたのです。
わが子はそのころから指先をいつも使って遊んでいたため、より一層指先が器用になったように思います。
もしわが子のように自分から指先を使う遊びをあまりしない場合は、リモコン型のおもちゃを買い与えて、いつも指先を動かして遊ぶようにさせたら、誰でも器用になるかもしれません。
テレビのリモコンを赤ちゃんは好むと言われています。わが子もテレビのリモコンを触ることが大好きでした。
テレビのリモコンのようなおもちゃを買い与えたら、指先を使った遊びをしない子でもボタンを押して遊ぶ機会が増え、指先が器用になることも考えられます。
1歳児はどんな遊びをさせても成長にプラスになりそうです。
ボタンを押すおもちゃもいいですが、わが子のお気に入りはイカのおもちゃです。これを押すと「キー」と音が出ます。
生後8ヶ月くらいから押すと音が出ることを理解し、いつも楽しそうに遊んでいました。
【広告】
どうせ押すことを学ばせるなら、押したらアクションが見られるおもちゃを与える方が、脳に刺激が入って成長してくれそうですね。