-
-
【絵がとても上手な幼児】3~5歳の子供に絵を描かせることで想像力が伸びることに期待します
3歳のわが子は、毎日たくさんの絵を描きます。 ただ絵を描くだけでなく、絵にストーリーを作るようになりました。また恐竜の胴体に足を5本書いて、「足が5本ある恐竜」などと言うこともよくあります。 想像力が ...
-
-
3歳のわが子は泣くことが多いですが、我慢できる子にも育ちました
3歳くらいの子供は、よく泣くことが多いようですね。わが子も3歳を過ぎて、よく泣くなあと思えるようになりました。 わが子以外を育てたことがないので、他の子の様子はまったくわかりません。そのためインターネ ...
-
-
3歳~5歳児にスイミングをさせる場合に私が気づいた大切なこと
幼児スイミング、ベビースイミングは、子供にやらせるべきだとずっと信じてきました。 実際に3歳のわが子のスイミングの能力は大きく向上していますから、効果もありましたし、やらせたことは満足しています。 私 ...
-
-
わがままな子供にしないために考えて育てました。3歳で気づいた子供の気持ち
「幼児はわがままで、自分のやりたいことしかやらない」 一般的にはそう言われていますが、子供によって随分と差があることに気付きました。 2歳になったばかりでも、やりたくないことを親がやって欲しいというと ...
-
-
3歳0ヶ月の子供の成長 七五三で大きな成長が感じられたわが子
わが子が3歳0ヶ月になった時に七五三の祝いをしました。 その時に自分の子供はこんなにも成長したんだなあと、七五三での一連の行動を見て感じ取れたのです。 地域によっても違うようですが、私の住んでいる地域 ...
-
-
【女性が出産後すぐに社会復帰】妻は仕事よりも子育ての方が大切だと考えてくれました
本気で子供のことを考えて育児をしていると言える人は、どのくらいいるのでしょうか? 子供はある程度ほっておいても育ちます。それでも私は、子供のことを真剣に考えて育児をすると、能力も上がるという実感もあり ...
-
-
わが子は2歳半までに、人見知りが繰り返し起きました
わが子は2歳6ヶ月で、知らない人がとても苦手だったです。知らない人のそばには近づきませんし、声を掛けられても絶対に返事をしませんでした。 私も山の中で育ったので、保育園に通うようになった時、まわりの子 ...
-
-
子供を川遊びは、親が注意していれば安全にできました
夏になると川遊びで子供が亡くなったという報道が、毎年10件以上あります。そのため川遊びは危険だという認識を持った人も増えているように感じます。 もちろん川遊びは危ないですが、注意しながら川で子供を泳が ...
-
-
【ダメと言わない育児】ではなく【ダメと言う育児】をしてみました
叱らないで子供を育てることを推奨する意見があります。私たち夫婦もその意見に賛成で、なるべく子供に「ダメ」と言ったり叱ったりしないで育てていました。しかしわが子が1歳を少し過ぎた頃、それはもしかしたら間 ...
-
-
子育ての情報はすべてが正しいくないと考えるようになりました
子供が3歳になるまでに、しっかり育てておくとその後の性格形成や能力向上が著しいという意見があります。 「この育て方をすれば東大に入れられる」というテーマで書かれた本もあります。 3歳までに様々なことを ...