-
-
1歳から子供の足が速くなるように育てたら、効果がありました
私はわが子を1歳の時から足が速くなるように考えて育てました。 多くの親御さんは自分の子供が走るのが速くなって欲しいと思っているのではないかと思います。そうでしたらぜひ1歳のうちからお子さんが速く走れる ...
-
-
幼児に必要な運動が簡単にできるおすすめの遊具 天井にロープを付ける大きな効果
わが子が生まれてから3歳までに、多くの運動能力の向上を促進する遊具を購入してきました。その中で最も効果的だと思った遊具が、天井から垂らしたロープです。 天井に金具を取り付け、ロープを結び付けただけです ...
-
-
赤ちゃんが何もつかまらずに立つ「たっち」はとても大切です
赤ちゃんが何もつかまらずに床から立ち上がることを「たっち」と言います。 つかまり立ちから歩行に入り、床から直接立ち上がることがなかった子よりもバランス感覚や転倒耐性(転倒することを怖がらない)が鍛えら ...
-
-
0歳~3歳の子供にできることを増やすには【やる気スイッチ】を入れる
幼児期にはたくさんのことを覚えていきます。 親が子供に様々なことを教えることになりますが、なかなか教えたことを覚えてくれないと悲しい気持ちになることもあると思います。 子供に何かを教える時に、とても大 ...
-
-
子供が自転車に乗れるのはいつから? 2歳7ヶ月で乗れたわが子に行ったことを紹介します
自転車に早く乗れるようにするには、ストライダーなどのキックバイクに乗らせているといいように言われることが多いですね。 私はそれを実感しました。 わが子は2歳になる前からストライダーに乗らせていましたが ...
-
-
高いバランス感覚と転倒耐性をわが子は身に付けてくれました
転倒耐性を付けること。これは子育てでとても大切なことです。倒れてもしっかりと体を守れる子に育てるのです。 わが子はそのことを考えて子育てしたため、かなり優れた転倒対応力が付いています。 転倒耐性が付く ...
-
-
赤ちゃんや幼児期のわが子は、ベッドよりも床に敷く布団に寝かせました
赤ちゃんや幼児を寝かすとき、ベッドに寝かすか床に布団を敷いて寝かすか、どちらにしようか迷うことはありませんか? わが家ではベッドを使わず、布団に寝かせています。 布団に寝かせることは、運動能力の向上に ...
-
-
赤ちゃんに土踏まずがあるのでしょうか? わが子は2歳前後で土踏まずができました
赤ちゃんに土踏まずはありません。これが人類学上でも一般的なことのようですが、赤ちゃんでも時々、土踏まずがあったという話を聞くことがあります。 わが子も土踏まずに似たへこみが、生まれた時からありました。 ...
-
-
幼児(2歳児 3歳児)にスケートボードを体験させる【Ookkie(オーキー)プロ スケートボードレビュー】
わが子の運動能力がかなり上がってきたと思える2歳2ヶ月で、スケートボードをやらせてあげたいと考えました。 調べたところ、Ookkie(オーキー)プロ スケートボードという、親が支えられるバーの付いたス ...
-
-
2歳になったわが子に習い事計画を立ててみました
子供の習い事は、何をさせればいいのか、あらかじめ考えておくことをお勧めします。まだ2歳になったばかりでは、これから何をさせればいいのか思いつかないかもしれませんね。 それでもあらかじめ「こんな子供に育 ...