NEW ENTRY
【絵がとても上手な幼児】3~5歳の子供に絵を描かせることで想像力が伸びることに期待します
3歳のわが子は、毎日たくさんの絵を描きます。 ただ絵を描くだけでなく、絵にストーリーを作るようになりました。また恐竜の胴体に足を5本書いて、「足が5本ある恐竜」などと言うこともよくあります。 想像力がしっかりと育っていると感じています。 子供は絵を描くことで、たくさんのことを考えます。塾通いよりも効果的に、わが子の知能を向上させられるのではないかと期待しています。 お絵描きが好きになると知能が伸びる? わが子は2歳2ヶ月の時、プルートの絵を描きました。 そして何やら手のような物を追加で描きました。 それが ...
幼児をたくさん歩かせると、様々な効果があると言われます。足も丈夫になりますし、疲れてよく寝てくれます。 少しでも自分の子供が歩き回ってくれるようになって欲しいと願う親御さんもたくさんいると思います。しかし思い通りにならないことも多いのではないでしょうか? 私たち夫婦も、自分の子供が毎日たくさん歩いてくれることを望みました。そしていろいろと考えて歩く気持ちを高めた結果、3歳前のわが子は、とても元気に毎日外を歩き回ってくれるようになりました。 どのようにして歩くことが大好きにしたのか、そのやり方を紹介します。 ...
3歳のわが子は泣くことが多いですが、我慢できる子にも育ちました
3歳くらいの子供は、よく泣くことが多いようですね。わが子も3歳を過ぎて、よく泣くなあと思えるようになりました。 わが子以外を育てたことがないので、他の子の様子はまったくわかりません。そのためインターネットで調べたり、知り合いに聞いたりして、わが子の泣く頻度が多いのか判断してみました。 結論から言うと、わが子は泣く頻度が多いわけではないようです。ただし泣くときの理由が、他の子とはちょっと違っていることがわかりました。 わが子が泣いた わが子が3歳2ヶ月の時、朝パンを食べていました。私が朝食を終えた時に、わが ...
3歳~5歳児にスイミングをさせる場合に私が気づいた大切なこと
幼児スイミング、ベビースイミングは、子供にやらせるべきだとずっと信じてきました。 実際に3歳のわが子のスイミングの能力は大きく向上していますから、効果もありましたし、やらせたことは満足しています。 私は子供が0歳から5歳までに、スイミングスクールに通わせることはとてもいいことだと思っています。 しかしスイミングスクールに通うまわりのお子さんたちを見てみると、スイミングスクールに通わせたことで、必ずしもいい結果が出るわけではないという現実も、感じるようになりました。 幼児にスイミングをさせる場合、スイミング ...
わがままな子供にしないために考えて育てました。3歳で気づいた子供の気持ち
「幼児はわがままで、自分のやりたいことしかやらない」 一般的にはそう言われていますが、子供によって随分と差があることに気付きました。 2歳になったばかりでも、やりたくないことを親がやって欲しいというと、無理してやろうとする子がいます。その反面、ほんの少し嫌なことはまったくやろうとしない子もいます。 何につけても我慢しない子供は、好きなことだけ行うため、できることが増えにくいです。そのため能力の向上も抑えられてしまうことがあります。 嫌なことでも挑戦しようとする子にすると、多くのことを経験できるので、能力も ...