購入品3~4歳

補助輪をへんしんバイクに簡単に取り付けることができました

へんしんバイクという、キックバイクがあります。このへんしんバイクは2~3歳ではキックバイクで使って、その後はペダルを取り付けて自転車にへんしんさせられる優れものです。

へんしんバイクに補助輪を取り付けることは、状況によってはとても有効です。取り付けを考えた人もいると思います。

しかしどのような物を買えばいいのか、よくわからないので戸惑っている人もいるのではないでしょうか?

私はへんしんバイクを購入し、補助輪を簡単に取り付けることができました。そのためにはどのような商品を購入し、どのように取り付ければいいのか、すべてをわかりやすく紹介します。

目次

へんしんバイクに補助輪は必要?

へんしんバイクは、補助輪なしで自転車に乗れることをうたった商品です。この文句に間違いはありません。補助輪なしで自転車に乗れることも多いでしょう。

しかし補助輪が必要なこともあります。それは以下のような場合です。

自転車のペダルを回すことができない場合

自転車のペダルを回すのは簡単なので、子供でもすぐにできるようになると思う人も多いと思います。私もそう思っていました。

しかし2歳の子供には無理なことが多いと思います。2歳でなくても子供によっては、すぐにペダルを回すことができないこともあります。わが子はへんしんバイクを買い与えたのが2歳6ヶ月でしたが、上手にペダルを回すことができませんでした。

自転車は、倒れそうになってもペダルを回すことで車速が回復し、倒れないようにすることができます。ペダルが上手に回せないと、ペダルを回して車体の傾斜を立て直すことができないため、自転車は絶対に乗りこなせません。最初から上手にペダルを回せない子は、ペダルを回す練習させる必要があるのです。

ペダルを回す練習をさせるためには、自転車に補助輪を付けて乗らせることが有効です。倒れないので三輪車のようにペダルを回す練習ができるのです。

わが子には補助輪を付けて、ペダルを回す練習をさせました。この結果、すぐに自転車に乗れるようになったのです。

補助輪を付けてまでペダルの練習をしなくてもいい子は多いでしょう。しかしそれは4歳以降の子供の場合で、2~3歳で自転車に乗らせようとした場合は、まだ運動能力が育っていないので、多くの場合はペダルを最初から上手に回せません。へんしんバイクならば、補助輪を付けずに乗れることは多いでしょうが、2~3歳の子は補助輪付きの自転車に乗る経験しないと、わが子のようにペダルが回せないことが多いと思います。

判断する方法は簡単です。子供をへんしんバイクに乗らせてペダルが回せるかどうかを確認するのです。

へんしんバイクに子供をまたがらせてペダルに足を乗せさせました。子供が倒れないように私がフォローして前に進みながら、ペダルを回すよう促すのです。

これをしばらく続けてまったくペダルが回せない場合は、補助輪を購入すればいいでしょう。

へんしんバイク2に取り付ける補助輪【MGW-TWFD-BR12】

へんしんバイク2に取り付ける補助輪は、MG WHEELSから発売されている、MGW-TWFD-BR12がおすすめです。

このMGW-TWFD-BR12は、へんしんバイク用に作られていると思えるくらい、ぴったりとフィットします。

【広告】

ストッパーに少々の加工が必要ですが、それだけです。

それでは取り付け方を紹介します。

ストッパーを加工する

補助輪を取り付けるための部品であるストッパー金具を加工する必要があります。

補助輪は地面に当たった衝撃で、少しずつ後ろに車輪が下がってしまいます。車輪がいつも的確な位置で動かないようにするために、ストッパーがと同梱されています。

ところがこのストッパーは、そのまま取り付けると爪が長すぎて取り付けると爪が本体に当たってしまうのです。

そこでストッパーの爪を、当たらないように加工する必要があります。

爪を削るか曲げなければなりません。私は家にあったグラインダーで爪を削りました。グラインダーがない場合は、時間はかかりますが金物用ののこぎりか、やすりで削る必要があります。

以下のような形のやすりで爪を切断することができます。

【広告】

このやすりはホームセンターにも必ず置いてあると思います。念のためネットで買うためのリンクを貼っておきます。

【広告】

爪を短くすると、取り付けることができます。

補助輪を取り付ける

ストッパーの加工が終われば、補助輪の取り付けはとても簡単です。

リヤタイヤのアクスルシャフトのボルトを外し、ストッパーを嵌めます。

その後に補助輪を付けます。

そしてボルトで締め付けるだけです。

反対側も同様のやり方で取り付ければ、完了です。

補助輪は跳ね上げられる

子供は補助輪を付けていると、外して欲しいと言うことがあるようです。外すとすぐに「また付けてほしい」と言うこともよくあるようです。

子供にそのように言われた場合、付けたり外したりを繰り返すのは大変です。

しかしこのMGW-TWFD-BR12は、ワンタッチで補助輪を跳ね上げることができます。

これはお子さんによっては大変便利な機能でしょう。子供の希望に応じて、補助輪を使ったり使わなかったりすることが簡単にできます。

また子供が補助輪なして乗れるようになっているかどうか、補助輪を跳ね上げて乗らせることで確認もできます。

補助輪を付けた場合の注意点

補助輪を付ける場合、注意すべきこともあります。

バランス感覚が育ってないと逆効果

子供が自転車に乗れるのはいつから? 2歳7ヶ月で乗れたわが子に行ったことを紹介しますという記事でも書いていますが、へんしんバイクのキックバイクモードで、両足を上げて乗れるようにならないと、補助輪を付けない方がいいと思います。

バランスを取ることを覚えないうちに補助輪を付けると、補助輪を付けて乗ることに慣れてしまいます。補助輪付きの自転車の操作は、バランスを取って乗ることと対極です。悪い癖がついてしまい、自転車に乗れるようになるまでに時間がかかってしまうこともあるようです。

へんしんバイクのバランスバイクモードでしっかり走らせ、スピードが付いたら両足を上げてバランスを取って進めるくらいになってからでないと、補助輪を付けない方がいいと思います。

重い

倒れそうな自転車と体を支えるための補助輪です。ごつくできていて、重いです。そのため重量増になり、スピードが出にくくなります。この補助輪は跳ね上げることができますが、跳ね上げても車体は軽くなりませんし、バランスも悪くなります。わが子にも補助輪を跳ね上げて乗らせてみましたが、とても乗りにくそうでした。

スピードが落ちる

補助輪の車輪軸にはベアリングが入っていません。そのため回転抵抗がかなりあります。つまり補助輪を付けると、補助輪の車輪の回転抵抗がかなり大きいため、スピードが出ません。

乗り始めはスムーズにペダルが回せませんから、補助輪の抵抗と相まって、ほんのわずかの坂でも上れなくなります。

坂を上らせるとうまくいかないので嫌になってしまうこともあります。真っ平の凹凸の少ないアスファルトの上などで乗らせることをおすすめします。

補助輪を付けると抵抗が大きくなって、とても乗りにくくなることは理解しておきましょう。

わが子のへんしんバイクに補助輪を付けた

2歳6ヶ月だったわが子のへんしんバイクに補助輪を付けて練習し、3時間くらいでペダルがスムーズに回せるようになりました。

もっと早くできるようになる子もいるでしょうし、もっと遅い子もいると思います。いずれにしろ補助輪付き自転車で気持ちよくペダルを回して走れるようになれば、自転車に乗れる可能性は高まります。

しっかりペダルを回せるようになったので、補助輪を取り外しました。

補助輪を付けていた時と、取り外した時の違いはとても大きいです。車体がかなり軽くなります。そしてバランスも変わります。補助輪の抵抗によってスピードが出にくくなってたのですが、外したらわが子はビュンビュン走れるようになりました。

快適さの違いに、わが子は大喜びでした。補助輪なしで乗れた日から3日後、わが子は2時間も自転車に乗り続けていました。

まとめ

へんしんバイクに補助輪を付けることは、はペダルを回せないお子さんにとっては、とてもいい練習になります。

付けた方がいいのか、それとも付けない方がいいのか、しっかり考えて判断してください。

わが子が自転車に乗れるようにした方法を、子供が自転車に乗れるのはいつから? 2歳7ヶ月で乗れたわが子に行ったことを紹介しますという記事にまとめています。ぜひご覧ください。

青空の下で笑顔で自転車に乗る2歳児
子供が自転車に乗れるのはいつから? 2歳7ヶ月で乗れたわが子に行ったことを紹介します

続きを見る

今回紹介した補助輪のリンク先を、最後にもう一度載せておきます。

【広告】

 

 

-購入品3~4歳

Copyright© ゆうゆうき 子供のためにできること , 2024 All Rights Reserved.