購入品0~2歳

ベビーベッドはわが子には絶対に必要だった! 買うべき理由と選び方を紹介

わが家ではベビーベッドを購入して使用しました。

実際ベビーベッドを購入しても少し使っただけですぐに使用をやめてしまい、「買わなくてもよかったのではないか」と後悔する人も多いと聞いたことがありますが、ベビーベッドはわが子を育てるには絶対に必要でした。ご家庭によってベビーベッドは不要なこともあるようですが、わが家では必須の道具でした。

わが子の例をあげて、どのような家庭でベビーベッドが必要なのかを説明します。またベッドの選び方も紹介します。

目次

わが子にベビーベッドは必須だった

生れたばかりの子供は、うつぶせになると窒息死する可能性があります。やわらかい布団だと、うつぶせになった赤ちゃんの顔が、布団にぴったりと密着して、息ができなくなってしまうことがあると言われていますが、ベビーベッドと硬いマットレスがあれば、窒息することはありません。わが家ではベビーベッドがあったので、わが子を安心して寝かせることができたのです。

まだ寝返りがうまくできない力の弱い子供は、何かのはずみでうつぶせになってしまった場合、柔らかい布団だと口と鼻がふさがっても、自分の力で顔を動かすことができないという話を聞きました。その対策として硬めのマットレスの上に寝かせれば、顔が沈み込むことがなく布団に顔が密着しないため口がふさがれずに死に至ることはないと考えました。

ベビーベットは買わずに、マットレスだけ買って、その上に赤ちゃんを寝かせることを考える人がいるかもしれませんが、私はその方法はあまりよくないと考えたので、ベビーベッドを購入しました。

生まれたばかりから体中を使って移動できる赤ちゃんがいるようで、このような赤ちゃんの場合はまわりにベッドのような柵がないと、マットレスから落ちてしまうからです。マットレス以外の場所に転がってしまう場合、そこが柔らかい布団であれば窒息する可能性があります。

毛布などを丸めてバリケードを作り、赤ちゃんが寝かせた位置から移動しないように工夫した場合でも、バリケードに仰向けのまま半分くらい乗りあがってしまうと、何かのはずみで半回転してうつぶせになる危険があるので安心できませんでした。

実際に赤ちゃんが移動できないようにマットレスのまわりを囲った場合、その囲いのためにうつぶせになってしまった赤ちゃんは多いと言われています。

私はベビーベッドを買ってわが子の誕生を待ちました。家にわが子が来たその時から、わが子はベビーベッドに寝かせました。

わが子は元気すぎる子で、ベッドの中を移動しまくる子でした。そんなわが子にはベッドが絶対に必要だったということです。

出産準備をされる方は、ベッドが必要か必要でないか悩むと思います。生まれたばかりの子が激しく動き回る元気な子だとわかった時点でベッドを買うことにしたとしても、出産直後はとても忙しくてすぐにベッドを買いに行けないこともあります。その間に窒息事故が起きるかもしれません。

本当に子供が大切ならば、危険の可能性は摘み取っておくべきです。

ベッドは子供の安全のために用意しておき、かわいい子供が生まれるのを待ったことは大正解でした。

その他のメリット

うつぶせになって窒息してしまうのを防ぐため以外にも、ベビーベッドを購入する理由はたくさんあります。

ベッドの下に物が収納できる

私の購入したベッドは二段になっていて、上に赤ちゃんを寝かせ、下に物を収納できました。

ベッド部屋に置くと、部屋が狭くなってしまうと思っている方も多いでしょう。もちろん部屋は狭くなりますが、赤ちゃんに使うおむつやおしりふき、着替えなど、赤ちゃん用品はたくさんあります。これらを赤ちゃんの真下に収納できたのです。

ベッドを置くことで部屋が狭くなっても、ベッド下が収納場所になりますから、逆に効率的に部屋を使えました。

年上の兄弟が走りまわる危険を回避できる

わが子は一人っ子ですから関係ないことでしたが、もし1~2歳の幼児が兄弟としている場合、床に寝かせていると走り回って、赤ちゃんを踏みつけたり転んで赤ちゃんの上に倒れたりする可能性があります。

幼児が寝て転がり、赤ちゃんを下敷きにすることも考えられます。

ベビーベッドがあると、これらを完全に防ぐことができます。

ベビーベッドを買う場合

ベビーベッドは、いくつか選ぶポイントがあります。

安全基準を満たしているか

日本国内で販売されるベビーベッドは、安全基準のマークを表示しなければなりません。これが付いているかどうかを私はまず最初に確認しました。

PSCマーク:国が定めた消費生活用製品安全法の基準に合格していると認定された製品に与えられるマーク

SGマーク:一般財団法人製品安全協会が定める、製品の安全性に関する基準に合格した生活用品につけられるマーク

新生児のうちは静かに寝ている赤ちゃんも、寝返りをするようになってからは活発に動きます。丈夫で安全かどうかは大切なポイントです。日本の製品の場合はこの2つのマークがついているか確認しましょう。

海外製品の場合はその国の安全基準で作られている可能性もあるので、そちらも必ず確認することをおすすめします。

安全基準を満たしているベッドは、強度が十分であるだけでなく、使われている材料に、有害物質が含まれていません。

赤ちゃんは何でも舐めてしまいます。有害物質が含まれていなければ、舐めても害はありません。

以上のことから、必ず安全基準を満たしたベッドを購入しましょう。

二ヶ所に扉があるか

わが家で購入したベッドは、扉が二ヶ所あるので使い勝手がとてもよかったです。

わが家のベビーベッドは側面が開閉するように作られていますが、それに加えて足元も開閉するタイプでした。

通常は横方向から赤ちゃんにミルクを飲ませたりしますが、おむつ替えなどは横方向からではやりにくいです。

しかし足元が開くベッドは、おむつ替えの時にとても楽でした。

ベットの高さは問題ないか

ベッドが高いことは、赤ちゃんをお世話する時の快適性につながります。普通のベッドは45cmくらいですが、ハイタイプのベッドは70cmくらいあります。

ハイタイプのベッドは値段が高かったため、わが家でベッドを買った時は高さを犠牲にしました。ハイタイプでない物を購入しました。

ハイタイプでないわが家のベッドは、腰をかがめないと赤ちゃんに手が届かないので、あまり楽な姿勢でお世話ができませんでした。特に抱えた赤ちゃんをベッドに卸すときは、ベッドが高いととても楽だろうと考えながら世話をしていました。

ただし私が使った感想では、確かに快適性はあると思いますが、ハイタイプでなくても大きな問題はありませんでした。

最初はハイタイプを買わないことが気になり、「もしハイタイプなら、この時に少し楽だったかな?」と思うこともありました。

しかし数日するとそんなことはまったく忘れてしまいました。ハイタイプのほうが楽かもしれませんが、気にならない程度の差しかないと私は感じています。

ベッドの大きさを決める

私はベッドを購入する前に、どの大きさの物を買うかを購入前にあらかじめ決めておきました。

国内で販売されているベッドは、3種類の大きさに分けられています。

  • 120cm×70cm
  • 90cm×60cm
  • 60cm×70cm

部屋に合わせて、大きさを決めておきます。

確実に測定したうえで、大きさを決定してください。大きめのベッドの方が、赤ちゃんが少々動いても枠にぶつからないため便利ですが、部屋の中で邪魔になる大きさであれば、寝室が使いにくい空間になってしまいます。しっかり置く位置をイメージして、購入するベッドの大きさを決めました。

大きさだけでなく置く位置も注意して決めました。

購入前に置く位置を決めると思いますが、実際に購入すると、決めていた位置に置くと、人の出入りがしにくいとか、戸が開けにくいなどの理由で位置を変えることはあり得ます。

不具合があるので決めていた位置に置かずに別の位置に置くと、大きなベッドを買った場合は移動させた場所では大きすぎて置けないかもしれません。

私はベッドを置く位置をしっかり検討したうえで大きさを決めましたので、出産前にドタバタすることがありませんでした。

ベビーベッドはレンタルを利用する

わが家ではベビーベッドを買いましたが、ベッドとして使った期間は1ヶ月だけでした。しかしその間はなくてはならないものでした。

出産直後の妻はわが子を抱いて寝ることができるまでに体調が回復していませんでした。そのためベビーベッドに寝かせておくことが絶対に必要だったのです。

妻の体調が回復した1ヶ月を過ぎたあたりから、わが子は私が腕枕をして抱かないと、寝てくれなくなりました。そのためベビーベッドを使うことがなくなりました。

1ヶ月しか使わなかったことを考えると、ベッドをレンタルしたほうがよかったのかもしれません。

わが子が生まれた当時は、ベッドなどのベビー用品をレンタルすることについて、知識がまったくありませんでした。

調べてみると、ベビー用品のレンタルできるサービスがあります。

ベビー用品レンタル「ベビレンタ」(リンク先は広告です)

ベビレンタはとても有名なベビー用品のレンタルサービスです。中古で購入することもできます。

調べてみたところかなりいい条件でベビー用品を借りられますから、選択肢の一つとして考えてもいいかもしれません。

 

-購入品0~2歳

Copyright© ゆうゆうき 子供のためにできること , 2024 All Rights Reserved.