運動0~2歳

連続ジャンプができるのは何歳? わが子ができるようにした方法を紹介

わが子はジャンプするのがあまり得意ではなく、連続ジャンプもなかなかできるようになりませんでした。

わが子は2歳くらいまで、連続ジャンプではない普通のジャンプでも欠点がありました。普通はつま先で床を蹴ってジャンプして、膝をクッションにして着地します。しかしわが子はそれができず、かかとでジャンプしてかかとで着地していたのです。

様々な運動がまあまあ早くできたわが子ですが、2歳くらいまではジャンプだけは苦手なようでした。

かかとでジャンプしたりかかとで着地していても、成長していくうちにいつか正しいジャンプができるようになるのでしょう。それまで待てば多くの場合は問題ないのかもしれませんが、わが子には体の使い方を教えることで、正しいジャンプができるようになりました。その結果連続ジャンプもできるようになったのです。

わが子がかかとでジャンプするようになった理由と弊害、そしてかかとでジャンプするようになったわが子につま先でジャンプさせた方法を紹介します。

目次

かかとでジャンプするようになった理由

わが子はかかとでジャンプする癖が付いてしまったのですが、ジャンプするのはとても早かったのです。1歳半には自分の力で体を宙に浮かせることができていました。わが子の足が宙に浮いた時、夫婦で大喜びをしてしまったことを思い出します。

しかし早い時期にジャンプできるようになった場合、悪い癖が付くことがあるのかもしれません。わが子はまだつま先立ちもできない時期だったため、つま先で地面を蹴ってジャンプすることができませんでした。膝の曲げ伸ばしだけでジャンプしていたのです。

わが子は間違ったジャンプの仕方をいつもしているうちに、そのやり方が当たり前になってしまいました。変な癖が付いてしまったのです。

その後は足を閉じた状態でジャンプして、足を広げて着地することも簡単にできました。

しかしつま先で床を蹴ってジャンプしていないわが子は、膝の曲げ伸ばしで体を浮かせるため、踏み切る時に膝に思い切り力を入れます。ジャンプした時に膝を伸ばしたまま力を入れているので、着地する時も膝を伸ばしたままかかとで着地します。

つま先で床を蹴ってジャンプできないので、着地も膝を伸ばしたままかかと着地になっていました。

1歳半からついたこの癖が、2歳になっても改善なかなかされなかったのです。

かかとで着地する弊害

わが子がジャンプしてかかとで着地することは、少し問題があると思いました。

かかとで着地すると、次のジャンプがスムーズにできません。連続ジャンプが上手にできないのです。

2歳になるとびょんぴょんと連続ジャンプをする子も増えてきます。わが子の連続ジャンプはかかとで着地する連続ジャンプのため、3回連続で行うのがやっとでした。しかもびょんぴょんと跳ぶイメージではなくバタバタした感じで、あまり格好いいものではありませんでした。

それでもいつか正しいジャンプができるようになるだろうと、長い目で見ることにしていました。2歳になったばかりの子供がジャンプくらい下手くそでも、大した問題ではないと思っていたのです。

しかしわが子は2歳1ヶ月になったころから、飛び降りが大好きになりました。飛び降りも30cmくらいなら問題ないのですが、50cmくらいの高さから飛び降りるようになったのです。

飛び降りの着地でもジャンプと同様にかかとで着地します。かかと100%で着地するため、足首や膝をクッションが使えないのです。

高い所から飛び降りて着地する時に、膝や足首が伸び切ったままであるとたいへんな負荷が骨にかかるようです。

2歳になったばかりでは、ジャンプや飛び降りでかかと着地をすることは珍しいことではないようです。でも私にはどうしても子供にかかと着地をさせないようにしたかったのです。

理由は私が中学1年の時の経験です。

私が育ったのは田舎で、中学校も裏山がありました。その裏山に登って、学校の敷地に飛び降りることができました。中学生ですからみんなが競い合って、次第に高い所から飛び降りるようになりました。

私は高いところは大の得意でしたから、人よりも高い所から飛び降りたのです。

その時に私は、膝を曲げずにかかとで着地してしまったのです。その時に腰の骨に受けたひどい衝撃を私は忘れることができません。息が詰まるほどの痛さでした。腰骨が砕けたかと思ったくらいです。

ちなみに体重の軽い私でしたが、飛び降りた土の地面には深い足の跡が付いていました。

この時に私は、膝と足首をクッションにすることの重要さを思い知ったのです。

高い所から飛び降りると、前に重心がかかると着地時に前のめりになり強く手を突くことになります。その時の私は小石の混じった土に手を突くのが嫌で、無意識に重心が後ろにかかりかかと着地になったのです。腰骨に大変な痛みを感じたこの時、かかと着地は絶対にダメだと子供ながらに思い知らされたのです。

ジャンプしてかかとで着地する問題で最も私が気にしているのは、かかとで着地すると足首がクッションにならず、体中に着地の衝撃がかかることです。

わが子の場合は膝も伸ばしたままでしたから、クッションのまったくない状態のため全身の骨に衝撃が加わっていたのでしょう。特に腰にはかなりの衝撃が加わりそうです。それを続けていると、まだ柔らかい幼児の骨ですから問題が起きそうで怖かったのです。

わが子は高い所から飛び降りる時も、かかとで着地するので大きな音が響きます。それほどの音が出るということは、体で衝撃をうまく吸収できていないと思われます。膝や腰のことを考えると、かかとで着地する癖は直してあげた方がいいと考えました。

ジャンプをつま先で

わが子はかかとでジャンプしてかかとで着地します。これを直さなければなりません。

2歳になったわが子は「つま先でジャンプしてつま先で着地して」と言って見本を見せれば、言っている内容は理解してくれました。

しかし言っていることは理解しますが、そのことに納得しないのです。「つま先じゃない」と言って、かかとでジャンプしてかかとで着地するのです。

本人がずっとそのスタイルでやってきて、かかと着地にこだわりを持っていたようです。どうやら着地した時に、かかとに衝撃を受けることが快感になっていたようなのです。家の中で遊ばせるのは、ジョイントマットが敷き詰めてあるダイニングです。そこならかかと着地しても足が痛くならないので、かかと着地のスタイルを変えようとしてくれませんでした。

私はねばり強く、つま先でジャンプして膝をクッションにしてかかと中心の着地にならないような見本を見せました。そして真似してやるように言い続けました。

そこで私がつま先立ちをしたままジャンプするのを、わが子に見せました。

わが子はたまに真似してやろうとして、正しいジャンプと着地ができることがありました。そんな時は夫婦で大げさに「すごいね」と言って褒めました。正しいジャンプをすると、私たちが褒めてくれることに気を良くしたのか、つま先ジャンプをしようという意識が少しずつ出てきました。

効果があったのは立ち幅跳びをして見せたことでしょうか。遠くに飛ぶためには、つま先で床を蹴らなければなりません。私がやるのを真似しているうちに、綺麗につま先で飛ぶことができるようになりました。

つま先で跳ぶと、自然と着地の姿勢もよくなりました。わが子のジャンプと着地を改善させようとしてから10日ほどで、ついにわが子はつま先でジャンプして膝を曲げて重心を前に掛けて着地できるようになったのです。半年以上わが子のジャンプは「何か違うな」と思い続けていたのですが、これで気持ちもすっきりしましたし安心しました。

正しいジャンプができるようになったことに伴い、わが子は連続ジャンプもスムーズにできるようになりました。びょんぴょんと連続ジャンプができるようになったことが楽しいようで、いつもジャンプをするようになりました。

大切なこと

つま先ジャンプをするように言った時、「つま先じゃない」と言ってやることを拒否されました。しかし親の言うことを聞いてその通りにしたら、それまでよりもスムーズに楽しくジャンプできるようになったのです。

このことでわが子はおそらく、「パパママの言うことを聞いたら、楽しいジャンプができるようになった。やっぱりパパママの言うことは聞いた方がいいな」と思ってくれたでしょう。このようなことが続くと親のことを信用してくれるので、お願いを聞き入れてくれることが多くなると思います。親子の絆が深まる気がします。

たかがジャンプですが、今回の件でわが子はいっそう親を信用してくれるようになったと感じています。

おそらくほとんどの子供が、最初はかかと着地でもその後はそれが改善されると思います。でもお子さんがひどいかかと着地で、そのために連続ジャンプができない場合は改善させてみてはいかかでしょうか。

連続ジャンプができると、わが子はいつも楽しそうに家の中を飛び跳ねています。わが子にとってはジャンプが楽しくできるようになったことは、世界が変わったと思うくらいの変化になったようです。

 

-運動0~2歳

Copyright© ゆうゆうき 子供のためにできること , 2024 All Rights Reserved.