中学になると小学生のころと違い、勉強も運動も急に厳しく難しくなり戸惑うことも多いものです。
そんな中で入学間もない中学一年の少年が自殺するという事件がありました。この件に対していじめを絶対にしない、そしていじめを受けない子供にしたいとあらためて思いました。
目次
いじめをしない子供にする
ダメだと言ったのに聞かない子供にしない
わが家ではわが子に対して「ダメ」と言った場合、絶対にその行為をやめるまで「ダメ」と言い続けます。それでも言うことを聞かなければ強制的に行為をやめさせます。
子供を連れている方で、気になることがあります。親がダメだと言ったのに、子供がその言うことを聞かずにダメなことを続けているというシーンを時々見ることがあります。
赤ちゃん本舗のハイハイレースに出た時、わが子が会場でハイハイしていました。
すぐそばに5歳くらいの子供が来て、硬いものを手に持って振りまわし始めたのです。もう少しでわが子の顔に当たりそうになったので、私は慌ててわが子を横に避難させました。
その子の親は「小さい子もいるんだから危ないでしょ」と言ったのに、その子はその言葉など気にせずずっと物を振り回していました。わが子だけでなく他にも赤ちゃんがたくさんいたのですから、危なくて仕方がなかったです。
あんな危ない行為をしているのに、注意するだけで止めさせないなんてあり得ません。おそらくその子の母親は、子供に「ダメ」と注意するだけで責任を果たしたと思っているのでしょう。
このように親が注意しても子供が気聞き入れずにその行為を続けている場合、それを放置してしまうと親の言うことを聞かない子になってしまいます。いじめはダメだと教えても、聞かない子供になっていたら意味がありません。
親の言うことを聞かない子供にしてはいけないと思います。
親がどれだけ信頼されているか
親が子供に信用されることはとても重要で、わが家ではそのことをとても重要視して子育てをしています。
ダメだと言っても聞かないのは、親の言うことを聞かなくてもいいと思っているからです。この理由は「親が信用されていない」ことがとても大きいです。
親の言うことを信用しなくなるのは、親の言うことがブレることから始まります。
同じ危ないことをした場合でも、ある時は何も言わずにやらせてある時はダメだと言う。親の態度がこのようにブレていると子供は親を信用しません。ダメなことはいつでもどこでもダメなのです。言うことに一貫性を持たせるように私たち夫婦は注意しています。
このように正しく厳しく育てることで、わが子がいじめをしない子供に育ってくれると信じています。
いじめ問題は難しい
いじめをしない子供にするには親が正しい生き方をして、それを教えていくしかありません。
残念なことですが、いじめは子供社会はもちろんのこと、大人の世界でも大なり小なりあるものです。考え方によっては「相手の態度が悪かったから、こちらもその後は相手を無視している」という場合でも、無視している側がいじめとされてしまうこともあり得ます。
子供のうちはいじめをしていることが正しく理解できないこともあります。気づかないうちに自分の子供がいじめに加担していることもあるのです。
いじめはいけないと多くの人が思っていて、それを子供にもわかってもらいたいと願っているでしょう。
正義感を持つことは大切で、正義感があればいじめをしない子供になると考えるかもしれませんが、そんなに簡単なものではありません。
正義感を強く持っていると、悪いことをした友達が許せない気持ちになり、攻撃したい気持ちになるかもしれません。またずるいことをしている人が許せなく感じることは、普通の人にもあるものでしょう。
私が中学の時、部活動をサボる同級生がいました。みんなが苦しくても我慢して練習しているときに、一人だけそこから逃げたのです。
私はいじめはしませんでしたが、ずるいと思った他の同級生が少しだけその子をイジメていたのを知っています。いじめに加担しなかったとはいえ、私もその部活動をサボった同級生に対して「ずるい」と思う気持ちがありました。一つ間違えれば私もいじめをしていたかもしれないのです。
どれほど正しく生きようとしても、生きていると不公平感を持つことはいくらでもあります。ずるいことをして得もした人に対して、悪意を持つことは止められません。
この対策は親が正しい生き方をして、それを子供に見せながら教えていくしかないでしょう。
いじめられない子供に育てる
悲しいことですが、いじめをしない立派な子供に育て上げてもいじめを受ける可能性はあります。
しかし私は、少しでもいじめを受けにくい子供に育てたいと考えています。
このような情報はデリケートな問題のため、あまり触れられないことが多いです。容姿や能力、性格などが原因でいじめられることが多いからです。その場合はいじめをする側がすべて一方的に悪いという論調になっています。
しかし「いじめはするほうがすべて悪い」として、何も【いじめられないための対策】をしないと、気が付けばいじめを受ける要素を持った子にしてしまうことがあるかもしれません。
いじめはするほうが間違いなく悪いのですが、いじめられにくい子供にしようと意識しながら子育てすることも大切なことだと思います。
いじめられない性格にする
すぐに人の悪い面を見て攻撃する性格であると、いじめをする可能性はもちろんありますし、まわりの皆に嫌われていじめを受ける可能性もあります。
自分の意見を通そうとすることは、時には大切です。しかしそれもやり方を間違えるとまわりから反感を持たれます。
何事にも怒らず、うまく立ち回ることをすべきだと教えるわけではありませんが、ある程度の協調性は必要です。
とても難しいことですが、幼いうちから変に角の立った性格にしないように育てていく必要があると考えます。
太らない
いじめの原因の一つに容姿をからかわれることがあります。
顔の作りなどは生まれついてのものなので、どうしようもないでしょう。しかし体格は何とかなります。太っていることでいじめを受けることはあり得ることなのです。
幼児期に太っていると、小学生になっても中学生になっても太り続けることがあるそうです。私はわが子が1歳の時から、たくさん遊ばせて(運動させて)太らないようにしました。
わが子は1歳後半には、他の子供の1.5倍以上のカロリーを取っています。いつも何かを食べているイメージがあるくらい、とんでもない大食いでした。でもわが子は太りませんでした。
1歳半から2歳まで、いつもちょうどぴったり平均身長をキープしていました。大きくも小さくもない身長です。
しかし体重はいつも下限近くです。筋肉はしっかり付いていますがとても細いです。いつも動き回っているから体脂肪率が幼児とは思えないくらい低いのです。運動をできる限りさせた効果です。
小さなころからパズルをさせたりカードを見せたりして、知育を考える人は多いようです。私はそのような遊びは、わが子が0歳のころからあまりさせていません。
理由はそれらの遊びをする時間だけ、体を動かす時間が減るからです。毎日公園に連れていき、なるべく体を動かすことで太らないようにしています。1歳9ヶ月からスイミングスクールにも通わせました。
幼児の肥満は親の責任が大きいと考えています。太りやすい体になることにメリットはありません。
幼児期から太らない子にすることで、容姿をからかわれることのない子供にしていくことが望ましいと私は考えています。
なるべく運動能力を上げる
運動ができるといじめられにくくなることはあるでしょう。特に男の子の場合は顕著です。
運動神経は生まれついてのもので、育て方ではどうしようもないことだと考える方も多いかもしれません。わが子も運動神経の悪い子に育つかもしれません。
しかし少しでも運動神経のいい子に育ててあげたい気持ちは常に持っているため、2歳までに以下の道具を買いました。
- トランポリン
- 鉄棒
- 滑り台付きジャングルジム
- D‐bike mini(三輪のキックバイク)
- ストライダーPRO
- ストライダーST-R
靴も走りやすいアシックスアイダホを使い続けています。腕力が付くように、いつも指に捕まらせて持ち上げ、ぶら下がる能力を鍛えています。家の中で走り回れるように、LDKのテーブルと椅子を取り去りました。1歳9ヶ月でスイミングスクールにも通わせました。
少しでも運動神経のいい子供にするためできる限りのことをしています。
運動神経は生まれつき決まっていて、育て方で向上させることは難しいかもしれません。
しかし0歳から少しでもたくさんの種類の運動を積極的にさせることで、能力向上がわずかでもできると私は期待しています。
このような努力の結果、将来わが子がいじめられないことに繋がってくれると信じています。
気の弱い子にしない
わが子は1歳半を過ぎてひどい人見知りがありました。
このままだと臆病な性格になってしまいそうなので、子育て支援センターにいつも通いたくさん人と交わる経験をさせました。
小さなころに臆病になってしまうと、自信を付けるまでに長い時間がかかることがあります。保育園に入る3歳の時には、人と遊ぶのを楽しめる子供にしてあげたいと思っています。
毎日公園に連れていき、いろいろな人と交流することを続け、1歳9ヶ月でスイミングスクールに通わせた結果、わが子は人見知りもなくなり気の弱さもなくなりました。
いじめとは
私は学生時代の部活動でとても厳しい上下関係を体験しています。理不尽なしごきもありました。これらは先輩が後輩にする当たり前のことと捉えられていました。
大変な思いをしましたが、しごきを受けたことを訴えるなどという気持ちはまったくありませんでした。こんなことは当たり前だと思っていたからです。
この時の経験により、少々のことではへこたれない強い精神力が身に付きました。
嫌なことはいつでもどこでもあるものです。
大人になってからそんな経験をして、他人に攻撃される免疫がなかったためにせっかく就職した会社を退社するなど、人生においてマイナスになるような状況になることもあります。そうなるくらいなら、子供のうちに少々理不尽な体育会系の世界を体験することは、悪いことばかりではないと考えています。
私は中学までは背も低くて細くて体力がなかったですから、その当時入っていた部活動ではかなりしごかれました。レギュラーの中で最も体力がなかったので重点的に練習をさせられました。
大変でしたが逃げようとは思いませんでしたし、死のうなどとはまったく考えませんでした。
私よりももっと厳しい経験をした野球部出身の後輩は、どんな困難でもまったくへこたれないすごい精神力を持っています。苦労をした分だけ強い精神力が身についたようです。
厳しい経験はその後の人生に絶対に生きます。わが子にも厳しいスポーツの世界を、一度だけでも体験してもらいたいと思っています。
しごきやいじめ、そんなものはどこでもあるに決まっています。
わが子をいじめられないような子にしようと頑張って育てても、本格的にスポーツをすれば、練習が厳しかったり、人間関係の問題があったりして逃げ出したくなることもあるでしょう。
その時に私たち夫婦が、わが子を負けないようにフォローしたいです。
親子で頑張って成長していきたいですね。