-
-
幼稚園で消極的なわが子 おとなしすぎる子供の育て方を考える
先週の金曜日はわが子が通う幼稚園の父兄参観日でした。 行ってみてびっくり。わが子は幼稚園でみんなのすることを何もしていませんでした。 年少ですから先生の質問に対して積極的に発言する子は20人中5人くら ...
-
-
いたずらして気を引こうとする3歳のわが子と親の対応
わが子と付き合うのはとても大変です。 演技をするのですが、それが実に巧妙なのです。 気を抜くとすぐに騙されます。 わが子の育て方の難しさについて、紹介します。 わが子のふざけと演技 わが子がふざけてば ...
-
-
【絵がとても上手な幼児】3~5歳の子供に絵を描かせることで想像力が伸びることに期待
3歳のわが子は、毎日たくさんの絵を描きます。 ただ絵を描くだけでなく、絵にストーリーを作るようになりました。また恐竜の胴体に足を5本書いて、「足が5本ある恐竜」などと言うこともよくあります。 想像力が ...
-
-
あまり泣かない3歳児 わが子が号泣しない理由と育て方
わが子は3歳3ヶ月になりましたが、ほとんど泣きません。泣いたとしても少し涙を流すだけで、号泣するようなことはほとんどありません。 わが子がひどく泣かない理由と、泣かないように育てた方法を紹介します。 ...
-
-
3歳のわが子が我慢できる子に育った理由とやり方の紹介
わが子も3歳を過ぎて我慢することができるようになったと思えます。 わが子以外を育てたことがないので、他の子の様子はまったくわかりません。そのためインターネットで調べたり、知り合いに聞いたりしてわが子が ...
-
-
3歳4歳5歳児にスイミングをさせる場合に私が気づいた大切なこと
幼児スイミング、ベビースイミングは、子供にやらせるべきだとずっと信じてきました。 実際に3歳のわが子のスイミングの能力は大きく向上していますから、効果もありましたしやらせたことは満足しています。 私は ...
-
-
わがままな子供にしないために考えて育てた結果は?
「幼児はわがままで、自分のやりたいことしかやらない」 一般的にはそう言われていますが、子供によって随分と差があることに気付きました。 2歳になったばかりでも、やりたくないことを親がやって欲しいというと ...
-
-
七五三で衣装を嫌がることがないようわが子にした対策
わが子は七五三の衣装を嫌がることがありませんでした。それは嫌がらないように対策を立てたことが成功したためです。 七五三では神社でご祈祷を受けるため、レンタル衣装を着る場合が多いと思います。着物を着ると ...
-
-
七五三で大きな成長が感じられたわが子
わが子が3歳0ヶ月になった時に七五三の祝いをしました。 その時に自分の子供はこんなにも成長したんだなあと、七五三での一連の行動を見て感じ取れたのです。 地域によっても違うようですが、私の住んでいる地域 ...
-
-
3歳まで子育てを真剣に行った結果、とても楽になりました
子育てについて、考えることがあります。 一生懸命育てることと、少々手を抜いて育てることのどちらが正しいかです。 子供を育てるのはとても大変です。いつも全力で子供に向き合っていたら、心も体も持たないかも ...