意識と悩み0~2歳

1歳~2歳の幼児が怖がりになるのは成長の証 危ないことを嫌がったわが子

1歳~2歳の子供が怖がって高いところに登ることをしなかったり、少しの斜面でも転倒を恐れて歩かなかったりすることがあります。

少しくらいは危険なことにチャレンジして欲しいと思うパパママは、そんなお子さんの様子を見て悲しい思いをすることがあるかもしれませんね。

しかしそれはずっと続くわけではないので心配することありません。わが子も急に憶病になったことがありました。

わが子は1歳半くらいまでは、かなり無茶なことをしていました。1歳3ヶ月ででストッケのガード付きの椅子によじ登って座り、1歳2ヶ月で転倒も恐れずに急斜面を駆け下りていました。

ところが、そんなわが子が1歳8ヶ月頃からとても臆病な子になってしまいました。

幼児が臆病になりできることが限られてしまう時期があるかもしれませんが、それは怖いことを認識できるようになった成長の証である場合もあるようです。

目次

わが子の行動

わが子は1歳3ヶ月でストッケのガード付きの椅子に登って座っていました。よじ登るのも座るのも見ているだけで怖くて、登り始めたらすぐ近くでいつ落ちてもフォローできるようにしていました。

そのころは登るのが大好きで、それ以外のいろいろなところによじ登っていました。

階段も一人で15段を上り切ってしまいます。少し目を離したら一人で勝手に階段を上っていたこともあります。慌てて追いかけると、一番上まで行った時にバランスを崩して後ろ向きに落ちました。すぐ後ろを追いかけていた私が受け止めて事なきを得ましたが、今思い出してもぞっとします。

私が小学校の3年くらいから大人になるまで、知り合いの中でも特別に高所を怖がらない性格でした。あらゆるところによじ登る性格で、無茶もたくさんしてきました。この性格がわが子に遺伝したと思いました。

しかし1歳8ヶ月頃から怖がることが目につくようになりました。

ストライダーに乗って玄関スロープを簡単に降りていたわが子ですが、ある日突然、玄関スロープから降りるのを怖がってできなくなったのです。それと同時期に今までよじ登っていたストッケの椅子にも、登れなくなりました。

公園にある段差もそれまでは苦も無く飛び降りることができていたのに、嫌がって飛び降りなくなりました。

1歳3ヶ月の時には軽々と駆け下りていた坂道も、ゆっくり怖がりながら歩くようになったのです。

少々無茶なことをしても、たくましく育ってほしいと思っていた私は、少し落胆しました。怖がっていたら、チャレンジすることが少なくなり、その分刺激も受けなくなります。達成感で喜ぶことも少なくなるでしょう。

怖がることで子供の成長が停滞する気がしたのです。

なぜ怖がり始めたのか

怖がり始めたことについて私は考えました。どうやら「高い所から飛び降りると危険」「ストライダーで坂道を降りるのは危険」と考えることができるようになったのだと気付きました。

どうも発端はストライダーで坂道を下って、スピードが付いたところで砂地でタイヤがグリップせず転倒したことのようです。

これが転機で、様々なことに注意を払うようになったと私は考えています。おそらくわが子はそれまで、何も考えずにやりたいことをしていたのでしょう。

ここで私はとても大切なことに気付きました。

多くの子供は1歳8ヶ月でストライダーを乗り回すことはありませんし、段差から飛び降りることはありません。

危険なことを認知できるくらいに知能が発達した状態で、ストライダーで斜面を走り降りることや、20cmほどの段差から両足を揃えて飛び降りることができるようになります。

多くの子供は少々の危険なことができるようになった時には、危険なことに対して正しく「これは危険だ」と気付く知能が備わっているのです。危険なことを始める前に危険だと考える力もっているため、危険なことをしないのです。

しかし普通よりも運動の成長が早いわが子は危険だと判断できるだけの知能が育たない前に、普通ではできないことができてしまったようです。その後知能の発達で、自分がいかに危ないことをしていたのかを知ったのでしょう。その結果、今までで来たことが怖くなってできなくなったと考えます。

怖がることは悪いことではない

とても臆病で他の子ができることを怖がってできない子もいるようですね。私はそれは心配することはないと考えるようになりました。

他の子が危険だと考えられないのに、その子は危険だと考えることができているのです。怖がりの方が賢いという意見もあるくらいです。賢くなければ怖さを理解できません。怖がることは悪いことではないのです。

もし危険なことをするお子さんがいて、そのお子さんが急に危険なことをするのを怖がり始めた場合、順調に成長していると考えられるのです。

わが子は1歳3ヶ月で急な斜面を走って下りました。

それが1歳10ヶ月の頃には、転ばないようにとても慎重に下るようになってしまったのです。

怖がりの解消

わが子は1歳11ヶ月になると、ゆっくりと慎重に下りていた斜面をまたまた走って下れるようになりました。

家のジャングルジムにもてっぺんまで登るようになりましたし、その他のことも、無茶をしていた全盛期の頃にほとんど戻りました。

ストライダーで斜面を平気で降りられるようにもなりました。

結局怖がって無茶をしなかったのは3ヶ月間くらいでした。

わが子は一度「今まで何も考えずにやって来たことは、実は危険なことだった」と自覚しました。そして3ヶ月間くらいで本当に危険なのかしっかり考え、「このくらいなら大丈夫」とあらためて思えたことはまたまたやるようになったようです。

わが子の場合は危険に対する恐怖を考えられるようになり、さらにそれに対してどこまでが本当に危険なのかを考えられるようになったのが生後1歳11ヶ月だったということです。

突然怖がりになったり最初から怖がって危ないことをしないことは、多くの子供にあることです。いつかどの子供も普通の感覚になっていきます。心配せずに成長を見守りましょう。

また最初からずっと怖がりで、なかなか高いところによじ登ったり飛び降りたすることを嫌がるお子さんもいます。でもそれも心配ありません。

私の会社の知り合い子供の話です。1人目は2歳の頃から高いところから飛び降りるのも平気だったそうです。しかし2人目の子は2歳ではまったく飛び降りができないと言っていました。

それでも6歳になった時には、普通の子と何ら変わず飛び降りも平気になったそうです。

危険に対して怖がるのは当たり前のことです。幼児期に飛び降りができない子は結構いるようです。それも運動能力の向上とともに、他の子と変わらなくなっていくものです。

幼児期には危険を認識している子の方が、賢いこともあると言われたことがあります。お子さんが怖がりであることをあまり気にする必要はないと私も考えるようになっています。

 

-意識と悩み0~2歳

Copyright© ゆうゆうき 子供のためにできること , 2024 All Rights Reserved.